
東日本大震災関連のイベントについては「交通アクセス」をご覧ください.
2011年(平成23年)3月11日(金)14:46に,宮城県沖を震源とする,マグニチュード9.0の大地震が起き,大津波によって2万人弱の尊い命が失われたことを,未来永劫伝え続けていかなければなりません.
また,生き残った生命が上を向いて歩いて行けるように,スポーツを通じた心の支援ができれば,と思っています.
3.11 わすれない わすれまい それが私たちのスローガンです |
2013/2/6(水)〜11(月・祝)
グランディ・21 セキスイハイムスーパーアリーナ
ボランティア募集中です! グランディ・21ボランティアまでお問い合わせください.ボランティア応募はこちら. |
スポーツボランティア研修会
テーマ 「震災復興に関わるスポーツボランティアの役割」
日程: 2013/2/16(土) 10:00〜14:40
場所: 仙台市陸上競技場 (〒983-0045仙台市宮城野区宮城野二丁目11-6) HPはこちら
TEL:022-256-2488 FAX:022-299-3895
東日本大震災はもうすぐ3年目に入ろうとしている.被災された方は避難所,仮設住宅,そして災害復興住宅へと変わろうとしている.最終段階かというと決してそうではなく,長い仮設住宅の生活が今後も続くものと見られている.そんな緊急の状況が非常に長く続くと,特に子供たちへの強いストレスとなることが心配されている.このような状況で,スポーツが果たす役割は非常に大きい.被災された方の心の復興を果たす,ひとつの手段としてスポーツや運動があげられる.加えて「見る」「語る」スポーツが心に潤いを与えることは間違いない.こうした段階に至ると,災害ボランティアもスポーツボランティアもその垣根はもはやなく,ともに協力し合って,支援活動をすることができ,それは極めて効率的で,効果のあるものであろう.
こうした状況で,スポーツボランティア対象に震災復興と支援に関する研修会を,緊急に行うべきと考え,本イベントを企画した.
※一般の方の参加を歓迎します! 参加費・無料
◆プログラム(予定であり,今後変わる可能性があります)
10:00-10:45 東日本大震災の概要と東北スポーツボランティアサミット宣言
村松 淳司(グランディ・21ボランティアキャプテン)
10:45-11:15 災害ボランティアから見た被災地の現状
大藤 多香子(NPO法人ボランティアインフォ)
11:15-12:00 各被災地支援の現状 山元町,七ヶ浜町を予定
12:00-13:30 ボランティアによるグループディスカッション
昼食として,おにぎり,サンドイッチを用意.食べながらのグループ討議.
13:30-14:30 グループ討議結果発表
14:30 まとめ 村松淳司(グランディ・21ボランティアキャプテン)
※参加申し込みはこちらへ g21vol_a_gmail.com まで、メールで。(_a_の部分を@に変えてお送りください) |
|
ザックジャパン,見参! 宮城スタジアム 2013/8/14(水)
ワールドカップ壮行試合は必ず宮城で!
U20女子ワールドカップの快進撃を男子A代表にも!
過去の日本代表・国際親善試合@宮城スタジアム (2003年以降) |
2009/10/14 対・トーゴ代表 |
ALL FOR 2010 S.Africa WorldCup |
公式記録 |
ボランティアによる情報 |
2005/9/7 対・ホンジュラス代表 |
GO FOR 2006 Germany WorldCup |
公式記録 |
ボランティアによる情報 |
|