みやぎスポーツボランティアネットワークボランティア募集中 私たちはチームマイナス6%に参加しています
  グランディ・21 宮城県 利府町 メンバー用 G21のトリビア 交通アクセス 掲示板  

 東日本大震災関連のイベントについては「交通アクセス」をご覧ください.
 2011年(平成23年)3月11日(金)14:46に,宮城県沖を震源とする,マグニチュード9.0の大地震が起き,大津波によって2万人弱の尊い命が失われたことを,未来永劫伝え続けていかなければなりません.
 また,生き残った生命が上を向いて歩いて行けるように,スポーツを通じた心の支援ができれば,と思っています.

 3.11 わすれない わすれまい   それが私たちのスローガンです
以前のページはここ

FIFA U-20女子ワールドカップ ジャパン情報はこちらで
アクセス等の情報はこちらで・・・
FIFAのサイトはこちら

「そうだ!被災地へ行こう!」キャンペーン
私たちは、全国から是非被災地を訪れて、その目、その耳、そしてその肌で
被災地を感じて欲しい、と願っています。

詳細はこちら

2012年度の予定は今後判明します.それまで少々お待ちください.
一部は交通アクセス情報でお伝えしています。


グランディ・21施設は利用再開中・・・(メインアリーナは2011/8/31から再開)
イベントやコンサート等が開催予定(詳しくは交通アクセス情報で)
宮城スタジアムは、いよいよ2012年8月から再開!

グランディ・21への交通アクセス案内/震災対応,宮城県への交通アクセスも合わせて紹介しています!
Tohoku Sports Volunteer Summit for East-Japan Disaster on 2nd May at Grande21
緊急開催!東北スポーツボランティアサミット
〜スポーツボランティアに何ができるか〜
 サミット宣言
私たちはこの度の東日本大震災からの復興に向け、スポーツを通じてたくさんの笑顔が取り戻せるよう、協力して活動することを宣言します。

3つの活動目標
 1.未来をになう子供たちに、スポーツの楽しさを伝える活動をします。
 2.スポーツを通じて震災復興のための支援活動を行います。
 3.地域に根ざすスポーツ組織を支援する活動をします。
1.未来をになう子供たちに、スポーツの楽しさを伝える活動をします。
  1. 子供を対象にしたスポーツを楽しむ活動支援
  2. スポーツ組織と連携した子供向けイベントの開催
  3. 子供達へのスポーツ用具の寄贈支援
2.スポーツを通じて震災復興のための支援活動を行います。
  1. スポーツネットワークによる復興ボラの支援
  2. 復興支援のための募金活動の支援
  3. スポーツを通じた楽しむ場の提供
3.地域に根ざすスポーツ組織を支援する活動をします。
  1. 震災により継続が困難なスポーツチームの支援
  2. 被災地域でのチャリティスポーツイベント開催
  3. 被災地のスポーツに関する情報発信
 サミット宣言文書全体(pdf形式ファイル) 
※ 被災地である岩手・福島・宮城のメンバーにて事務局を構成します
※ 当面、1年を期間としてSV−MLを通じて情報・協力の発信を行います
※ SV2004のホームページにて、活動に関する情報進捗・結果報告を行います。
主催 グランディ・21ボランティア
   【東日本大震災支援全国ネットワーク会員】 【サッカーを愛する人にできること〜Football saves Japan〜賛同団体】
共催 市民スポーツボランティアSV2004
後援 仙台プロスポーツネット,宮城県総合運動公園
日時 平成23年5月2日(月)14:00〜17:00
場所 宮城県総合運動公園 グランディ・21 合宿所 
 〒981-0122 宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1  
 TEL:022-356-1122 FAX:022-356-1123




グランディ・21描 (2011/3/17〜18)

グランディ・21解体という「デマ」が流布されています.
全く根拠のないデマですので,信用しないようお願いします.
なお,宮スタ,プールなど大規模な修理が必要な施設もあることは
確かで,今後のスケジュールは未定です.
必ず,復興のためのイベントを実施しますので,
ご期待ください!

グランディ.21ボランティアのみなさんへ:

2011年3月6日にグランディ・21ボランティア総会があり,2011年度の活動計画も提示させていただいた矢先の大災害ですが,皆様ご無事でしょうか?
万一,ご家族,ご親戚にご不孝があり,また被害が及んでいるかもしれません.
今回の災害で亡くなられたすべての方に深い哀悼の意を表したいと存じます.また,被害を受けられた方に心よりお見舞い申し上げます.

グランディ・21自身も相当な被害をうけました.
たとえば,宮城スタジアムは6階の音響調整室を中心に,映像設備・放送整備・競技関係設備など深刻な被害を受けました.
その他,観客席をはじめいろんなものが壊れています.
その他,プールなどにも深刻な損壊があり,すべての施設設備で修復までにかなりの時間がかかりそうです.

引き続き2012年度もこうした震災の影響を受けると思います.
2011年度総会の日程や,今後のことについては,今後ご連絡いたします.

村松淳司 グランディ・21ボランティア委員会キャプテン
グランディ・21ボランティア総会 資料(公開できるもののみ) 2011/3/7公開
 平成23年3月6日開催の,グランディ・21ボランティア総会の資料について,公開できるもののみ記載します.なお,個人情報のある部分は非公開としています.見たい場合はキャプテン向け公開請求をお願いいたします.
  1. グランディ・21ボランティア総会 次第 第2,3号議案,第1号議案
  2. グランディ・21ボランティア会則 (2008年改訂版)
  3. 第2,3号議案関係資料



2010/10/16,17 子育て応援団+フリスポ2010 の、ボラ、やりました
2010/7/17(Sat) EXILEコンサートの、ボラ、やりました

bjリーグオールスター ボランティア活動

全国SSFスポーツボランティア・リーダーサミット2010
グランディ・21ボランティアを紹介
2010/3/6(Sat.) 東京・日本財団ビル


2009/10/14サッカー日本代表戦ボランティア
活動報告書

大きなファイルです。8MB程度あります。
(公開にあたって、個人情報は削除してあります)


2009/10/14サッカー日本代表戦ボランティア
フォトギャラリー

是非、一緒にボランティア活動して、スポーツを楽しみましょう!

(活動内容)
・宮城スタジアムを中心としたボランティア活動
(例:イベント運営、見学案内、情報発信、環境美花など)
(活動場所)
・グランディ・21敷地内及びその近郊
(申込み資格)
・県民に愛されるグランディ・21づくりに熱意のある方
・2009年1月1日現在 満16歳以上の方
(但し、未成年者は親の同意が必要
『チョイボラ』ボランティア体験(新設!)
・中学生・高校生で“ちょっとだけボランティア体験”(合計4日程度)も募集中!
・もちろん大人の方のちょっとだけボランティア体験”もOKです!
・「ボランティア活動をしてみたい」「何か人の役に立つことをしたい」「自分の力を生かせる場がほしい」「いろいろな人たちと接してみたい」、でも、「どのような活動が自分に合うのか分からない」「なかなかきっかけがつかめない」・・・ そんな人が、うってつけ! ここでは、いろいろな活動を実際に体験し、様々な人と出会い、関わりながらボランティア活動・市民活動への理解を深めて、今後スポーツボランティア活動を始めるきっかけとなってくれれば、いいな、と考えています。
・チョボラでは、ベガルタ仙台戦や、6/28サッカー県民の日、8月宮城スタジアムカップ、10月フリスポなどで、ご活動いただきます。
・終了時にはボランティア活動証明書などを授与します(大人の方も必要であれば授与いたします)。
・社会福祉協議会の「夏の体験ボランティア」と同様なボランティア体験です!
申込みはこちら
ボランティアに関するFAQはこちら
Captain's Comment 2009 (今年度の活動内容)
 ベガルタ仙台戦が11試合予定されている上に、陸上、宮スタカップ、みやぎ県民サッカーの日、フリスポなどの従前通りのイベントも入っている。さらに、夏にはPTA全国大会、冬にはbjリーグオールスターなどのイベントについてもボランティアの要請がされている。 そこで、下記のような活動を行う。
 1. ベガルタ仙台戦については、担当のボランティア委員(複数で)で、交通アクセス、特にシャトルバスへの支援、的確な誘導などを実施する。また、そのために、ボランティア側から率先して、アクセス案や改善案を提出するなど、施設側と一体となった運営を行う。
 2. PTA、bjリーグオールスターなどのイベントについても積極的に主体となった活動を行う。bjリーグオールスターでは、全国のbjリーグボランティアが結集する、ボランティアサミットを主催する。また、東北地区のスポーツボランティアのサミットについても主催あるいは協力する。
 3. 見学案内担当のボランティア委員が主に、事前に申し込まれた見学(修学旅行など)に対応、調整するほか、フリーの見学者対応の見学実施日(芝開放日やフリスポなど)を絞る。
 4. その他、エコ活動・花作りや、情報発信のような従前からある活動を展開する。エコ活動では、種々の団体(MELON、ベガルタ仙台ボランティアクラブなど)と共同して、地球環境活動を行う。また、情報誌作成の他、ホームページの管理運営、大型映像装置操作などを行う。
 5. 例年通り、東北学院大学の学生のボランティア講座を引き受けるほか、中学生・高校生のチョイボラ活動を実践する。

グランディ・21 トリビア 〜無駄知識の宝庫はここ〜

活動写真集2007

グランディ・21ボランティア 募集
あなたも、グランディ・21の、にぎわい作りに参加しませんか?
事務局ではボランティアの登録を随時受け付けています。
  郵便番号 981-0122
   宮城県宮城郡利府町菅谷字舘40-1
    宮城県スポーツ振興財団内
     グランディ・21ボランティアセンター
      E-Mail : [email protected]